2006'11.20.Mon
バレエ、行って来ました。
ソワレですね。あの草刈民代さんの。CMでやってたやつ。
面白かったー!
バレエって初めて観に行ったんですが、こんななんだーへぇぇ!って言うことがいくつも。
たくさん細かく、面白いところがあったんですが…ちょっとちゃんと書けそうにない。
身体の隅々…それこそ指の先までダンスが満ちていました。綺麗。
ストーリーが連想できる演目が面白いですね、やっぱり。
頭の中で色々想像しながら見ていました。
とかなんとか。ソワレの感想…これ以上無理。だって多いもん。だって眠いもん(でた)
行きの車で気持ち悪くなって(酔った?)、助手席の癖に眠ってしまったりしてました…ごめんなさい。
未だにすこーし気持ち悪さが残っているようだ…。
支離滅裂日記。
ソワレですね。あの草刈民代さんの。CMでやってたやつ。
面白かったー!
バレエって初めて観に行ったんですが、こんななんだーへぇぇ!って言うことがいくつも。
たくさん細かく、面白いところがあったんですが…ちょっとちゃんと書けそうにない。
身体の隅々…それこそ指の先までダンスが満ちていました。綺麗。
ストーリーが連想できる演目が面白いですね、やっぱり。
頭の中で色々想像しながら見ていました。
とかなんとか。ソワレの感想…これ以上無理。だって多いもん。だって眠いもん(でた)
行きの車で気持ち悪くなって(酔った?)、助手席の癖に眠ってしまったりしてました…ごめんなさい。
未だにすこーし気持ち悪さが残っているようだ…。
支離滅裂日記。
PR
2006'11.19.Sun
こんばんは、ちょっと数日空いてしまいましたね村崎です。
なんだか日記に書きたいことがいっぱいあって…どうしましょう(笑
とりあえず、とてつもなく長い室内楽コンサートの感想と、今日のコミックシティについてをちょこっと書こうかな。前者は興味ない方は飛ばしてください…ちょっと語りすぎた;;
まずは17日金曜日のお話。
隣区にあるホールで、室内楽コンサートを聴いてまいりました。
日本人のピアノ奏者をメインに、オーストリアの女性ヴァイオリニストと男性チェリストの二人を招いて開かれたものでした(私は知らないけど、外国人お二人とも結構な経歴をお持ちのようで…す、すげぇ)
ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、ピアノソロ、ピアノ三重奏と演奏されたんですが、もう…すごい!本当に行ってよかったと思えるものでした。
そういえば私、ヴァイオリンの音だけを聞く機会って今までになかったのかもしれないです。オーケストラとかだったらあるけど。
ヴァイオリン・ソナタで聴いたヴァイオリンが、もうすっごく綺麗な音で!
高い音も嫌味なく響くし、低い音も美しい。聞き惚れる。
そして、チェロは低い音がそれはもう素敵で!お腹に響く感じ。
今回演奏したチェロ・ソナタは、高音メインだったんだけど、チェロってこんな高い音も出るんだ!と感嘆いたしました。チェロすっごく好き!
そして、言わずもがなのピアノ。
はぁぁぁグランドピアノっていいよなぁ~…(惚v
あの形がたまらない。もちろん弦楽器のフォルムの美しさも言うまでもないんですが、やっぱりピアノが一番好き。あの黒い光沢とか、整然と並んでいる鍵盤とか、中に覗く金色とか並んだ弦とか(マニアック…
そしてやっぱり音が素敵~!
伴奏も魅力的、でもやっぱりピアノソロは魅せられます。
ヴァイオリンもチェロも聴いててすごいと思うけど、やっぱり一番すごいと思うのは、技法(というまでもないけど…)を知ってるピアノでした。
伴奏二曲した後のスペイン狂詩曲は、本当に鳥肌が立つほど素晴らしかった!
見せるところは見せる、引っ込むところは引っ込むっていうのは大事ですね。伴奏ではしなかった派手なことを、ピアノ曲でやってくださいました。
まず音量が全く違う。強いところはこれでもかというくらいフォルティシモ、弱いところは微かに響くピアニシモ。
メロディー一音一音を強く弾くところなんかすごい。両手で伴奏をして、その中の一音がメロディーみたいなところなんだけど…わかりますかね?
あれって難しいんですよね。メロディー部分だけを強く弾くの。右手全部がメロディーならいいんだけど、弾いてる中のここがメロディー!ってところを強調しないといけないから…。無理。それをあんなにもはっきりと…!脱帽です。
ペダルを強く踏み込む音に、当たり前だけど、ああこれだけ一生懸命なってピアノを弾けるのがすごい…と何だかちょっと胸が熱くなりました。
そんなこんなでコンサート素敵でした。途中、気持ちよくなって寝そうになりましたがね(笑)
ピアノ曲だけ、目を見開いて食い入るように見つめながら聴いてましたけど。
そしてなんと、アンコールまであって…。大満足でした。
…そして、もちろん上のとおり演奏も素晴らしかったのですが、一緒に行った友人と私がもっと注目したのはチェリストの方。
もう名前も覚えちゃったよっていうくらい素敵な方で。
まずは登場の時点で二人して息を呑みました。
背の高いジェントルマンいる…!かかか、かっこいいー!わー、楽譜いらないんだすごい!
と思っていたら椅子に座ったところで、燕尾服(?)の後ろの長い部分が背もたれに引っかかっちゃって…。ああっ!
でもちゃんと演奏前に、ピアノ奏者の方が気がついて(またこのピアノ奏者の方が、若くてすっっごく可愛いんです!)、苦笑しながらなおしてあげてました。キュン…!
もうなにそれアダルベルトさん(あ)かわいすぎ!紳士の顔してうっかりさん☆
最後の演奏が終わった後、うっかり譜面台倒したりしてたし。かーわーいーいー!(しかもチェロを抱えているので拾えない)(ピアニスト・ヴァイオリニストの女性二人が拾ってた)
あと、一番彼についてで聴いてほしいのが、コンサートの最後の話。
一度舞台袖に引っ込んで、鳴り止まない拍手に再び三人が出てきたときに、客席の方から一人の背の高い女性が颯爽とステージへ…。
お、奥さんかーっ!
外人の方が客席に居るっていうのは休憩時間に見ていたし、手に持っていた薔薇も知っていたけど…わー!
ステージに寄った彼女に近づくチェリストの彼…。
彼女の手から一厘の薔薇の花を受け取り、公衆の面前にも関わらずキス。
そんなとてもドラマチックな場面に興奮感動して、ちょっと涙が出ました。素敵過ぎます。
音楽も良かったし、演奏者の方もとても好きでした(二回目言うけど、ピアニストのお姉さんがそりゃあもう可愛くて!衣装換えでキュンとしちゃう感じ。思わずかわいいって何回も呟いたわ)。
大変大満足ですvまたこういうのいきたいなぁ…。
上記の分、本当は昨日までに書いておきたかったんだけど、暇がなくて…orz
本当は今日の日記、シティのイベントについて書くつもりだったんだけどな!
今日は、雨でちょっと嫌な感じだったけど思ったよりも全然平気だったし、何人かの方とお話させていただいたし、お目当てのあの方のカレンダーはゲットしてきたし、ユウキが今日大絶賛だったし(当サークル比)でまぁよかったのではないかと!
当サークルに足を運んでくださった方、ありがとうございました!
ペーパー代わりに作っていった名刺もどきも、まぁ好評でよかったです~今回それしか作ってないもんな!
そんでせっかくチカコが留守番しててくれたのに、何も買わなかったな…。
次にドーム行くのはいつだろう…来年のイベントの予定は、全くの未定です。
来年のこと考える前に、年賀状の事考えろってね。
さて、明日はまた福岡まで出るぞ~。明日はバレエだ!
最近外に出すぎていて、ちょっと疲れちゃった。
家でのんびりゆっくり過ごす時間がほしいな…とかちょっと思った。
一番は、うちのお母様のご飯を食べたいということなんだけども(外食ってお金かかるし太るし不健康だし。
家がやっぱり一番好きだわ。
なんだか日記に書きたいことがいっぱいあって…どうしましょう(笑
とりあえず、とてつもなく長い室内楽コンサートの感想と、今日のコミックシティについてをちょこっと書こうかな。前者は興味ない方は飛ばしてください…ちょっと語りすぎた;;
まずは17日金曜日のお話。
隣区にあるホールで、室内楽コンサートを聴いてまいりました。
日本人のピアノ奏者をメインに、オーストリアの女性ヴァイオリニストと男性チェリストの二人を招いて開かれたものでした(私は知らないけど、外国人お二人とも結構な経歴をお持ちのようで…す、すげぇ)
ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、ピアノソロ、ピアノ三重奏と演奏されたんですが、もう…すごい!本当に行ってよかったと思えるものでした。
そういえば私、ヴァイオリンの音だけを聞く機会って今までになかったのかもしれないです。オーケストラとかだったらあるけど。
ヴァイオリン・ソナタで聴いたヴァイオリンが、もうすっごく綺麗な音で!
高い音も嫌味なく響くし、低い音も美しい。聞き惚れる。
そして、チェロは低い音がそれはもう素敵で!お腹に響く感じ。
今回演奏したチェロ・ソナタは、高音メインだったんだけど、チェロってこんな高い音も出るんだ!と感嘆いたしました。チェロすっごく好き!
そして、言わずもがなのピアノ。
はぁぁぁグランドピアノっていいよなぁ~…(惚v
あの形がたまらない。もちろん弦楽器のフォルムの美しさも言うまでもないんですが、やっぱりピアノが一番好き。あの黒い光沢とか、整然と並んでいる鍵盤とか、中に覗く金色とか並んだ弦とか(マニアック…
そしてやっぱり音が素敵~!
伴奏も魅力的、でもやっぱりピアノソロは魅せられます。
ヴァイオリンもチェロも聴いててすごいと思うけど、やっぱり一番すごいと思うのは、技法(というまでもないけど…)を知ってるピアノでした。
伴奏二曲した後のスペイン狂詩曲は、本当に鳥肌が立つほど素晴らしかった!
見せるところは見せる、引っ込むところは引っ込むっていうのは大事ですね。伴奏ではしなかった派手なことを、ピアノ曲でやってくださいました。
まず音量が全く違う。強いところはこれでもかというくらいフォルティシモ、弱いところは微かに響くピアニシモ。
メロディー一音一音を強く弾くところなんかすごい。両手で伴奏をして、その中の一音がメロディーみたいなところなんだけど…わかりますかね?
あれって難しいんですよね。メロディー部分だけを強く弾くの。右手全部がメロディーならいいんだけど、弾いてる中のここがメロディー!ってところを強調しないといけないから…。無理。それをあんなにもはっきりと…!脱帽です。
ペダルを強く踏み込む音に、当たり前だけど、ああこれだけ一生懸命なってピアノを弾けるのがすごい…と何だかちょっと胸が熱くなりました。
そんなこんなでコンサート素敵でした。途中、気持ちよくなって寝そうになりましたがね(笑)
ピアノ曲だけ、目を見開いて食い入るように見つめながら聴いてましたけど。
そしてなんと、アンコールまであって…。大満足でした。
…そして、もちろん上のとおり演奏も素晴らしかったのですが、一緒に行った友人と私がもっと注目したのはチェリストの方。
もう名前も覚えちゃったよっていうくらい素敵な方で。
まずは登場の時点で二人して息を呑みました。
背の高いジェントルマンいる…!かかか、かっこいいー!わー、楽譜いらないんだすごい!
と思っていたら椅子に座ったところで、燕尾服(?)の後ろの長い部分が背もたれに引っかかっちゃって…。ああっ!
でもちゃんと演奏前に、ピアノ奏者の方が気がついて(またこのピアノ奏者の方が、若くてすっっごく可愛いんです!)、苦笑しながらなおしてあげてました。キュン…!
もうなにそれアダルベルトさん(あ)かわいすぎ!紳士の顔してうっかりさん☆
最後の演奏が終わった後、うっかり譜面台倒したりしてたし。かーわーいーいー!(しかもチェロを抱えているので拾えない)(ピアニスト・ヴァイオリニストの女性二人が拾ってた)
あと、一番彼についてで聴いてほしいのが、コンサートの最後の話。
一度舞台袖に引っ込んで、鳴り止まない拍手に再び三人が出てきたときに、客席の方から一人の背の高い女性が颯爽とステージへ…。
お、奥さんかーっ!
外人の方が客席に居るっていうのは休憩時間に見ていたし、手に持っていた薔薇も知っていたけど…わー!
ステージに寄った彼女に近づくチェリストの彼…。
彼女の手から一厘の薔薇の花を受け取り、公衆の面前にも関わらずキス。
そんなとてもドラマチックな場面に
音楽も良かったし、演奏者の方もとても好きでした(二回目言うけど、ピアニストのお姉さんがそりゃあもう可愛くて!衣装換えでキュンとしちゃう感じ。思わずかわいいって何回も呟いたわ)。
大変大満足ですvまたこういうのいきたいなぁ…。
上記の分、本当は昨日までに書いておきたかったんだけど、暇がなくて…orz
本当は今日の日記、シティのイベントについて書くつもりだったんだけどな!
今日は、雨でちょっと嫌な感じだったけど思ったよりも全然平気だったし、何人かの方とお話させていただいたし、お目当てのあの方のカレンダーはゲットしてきたし、ユウキが今日大絶賛だったし(当サークル比)でまぁよかったのではないかと!
当サークルに足を運んでくださった方、ありがとうございました!
ペーパー代わりに作っていった名刺もどきも、まぁ好評でよかったです~今回それしか作ってないもんな!
そんでせっかくチカコが留守番しててくれたのに、何も買わなかったな…。
次にドーム行くのはいつだろう…来年のイベントの予定は、全くの未定です。
来年のこと考える前に、年賀状の事考えろってね。
さて、明日はまた福岡まで出るぞ~。明日はバレエだ!
最近外に出すぎていて、ちょっと疲れちゃった。
家でのんびりゆっくり過ごす時間がほしいな…とかちょっと思った。
一番は、うちのお母様のご飯を食べたいということなんだけども(外食ってお金かかるし太るし不健康だし。
家がやっぱり一番好きだわ。
2006'11.13.Mon
ただいまチカコたんが我が家から帰って行きました~。
何にもお構いできませんで!
自分の持ってる本とか雑誌とか、見せまくった上に自慢しまくってごめん☆
そんで大層笑わせてくれてあんがと!主にテニス(笑
DVD楽しみにしてる!
そんで、近いうちに忘年会計画立てようぜ…+>チカコ
おああ。もう11月半ばって本当ですか。
おっそろしいな…時間の流れって。もう毎度言ってることだけど。
学生のときはもっと時間の流れがゆっくりだった気がするのに。
きっと高校生活を謳歌しているわが子たちは(なぜそこで自キャラ…)、朝から晩までひと時も無駄な時間など過ごすことなく青春してるんだろうな…。
そゆの描きたい。
バカみたいに笑って怒って泣いて、そんでやっぱりまた笑って。
うずうずうずうずう…。
口だけ人間になりきってしまう前に、手を動かさないと。
(つらつらと長く淳也と圭一郎について語っていたのだけど、キーボードの操作ミスで消えた…orz おのれ…!)
でも明日はバドミントン…!笑
運動もしなきゃね。
何にもお構いできませんで!
自分の持ってる本とか雑誌とか、見せまくった上に自慢しまくってごめん☆
そんで大層笑わせてくれてあんがと!主にテニス(笑
DVD楽しみにしてる!
そんで、近いうちに忘年会計画立てようぜ…+>チカコ
おああ。もう11月半ばって本当ですか。
おっそろしいな…時間の流れって。もう毎度言ってることだけど。
学生のときはもっと時間の流れがゆっくりだった気がするのに。
きっと高校生活を謳歌しているわが子たちは(なぜそこで自キャラ…)、朝から晩までひと時も無駄な時間など過ごすことなく青春してるんだろうな…。
そゆの描きたい。
バカみたいに笑って怒って泣いて、そんでやっぱりまた笑って。
うずうずうずうずう…。
口だけ人間になりきってしまう前に、手を動かさないと。
(つらつらと長く淳也と圭一郎について語っていたのだけど、キーボードの操作ミスで消えた…orz おのれ…!)
でも明日はバドミントン…!笑
運動もしなきゃね。
2006'11.10.Fri
携帯からブログ更新しています村崎です。
ローカル電車乗り継ぎ最終に間に合わないかと思ったけど、なんとか!
なんとか間に合いそうです。
走んなきゃだけど。
それにしても、こんな終電ギリギリまで飲み会の席にいるなんて、久しぶり!
あー楽しかった。
新しい出会いはなかったけど、知った方と今までよりちょっと仲良く(?)なれたかなと。
それ以外はいつものメンバーと交流♪♪それはそれで楽しくて良い感じ。
あーそれにしても、トイレいきたい。けど家に辿り着くまで行く暇ない…orz
が ま ん … !
+++追記+++
帰り着きました0015!
あ、頭イタイ…orz つらいけど、風呂には入らなきゃ…。
明日もダンスだし、これが響きませんように(切実
それから、拍手押してくださった方ありがとうございました~!!活力!
頑張りますv
ローカル電車乗り継ぎ最終に間に合わないかと思ったけど、なんとか!
なんとか間に合いそうです。
走んなきゃだけど。
それにしても、こんな終電ギリギリまで飲み会の席にいるなんて、久しぶり!
あー楽しかった。
新しい出会いはなかったけど、知った方と今までよりちょっと仲良く(?)なれたかなと。
それ以外はいつものメンバーと交流♪♪それはそれで楽しくて良い感じ。
あーそれにしても、トイレいきたい。けど家に辿り着くまで行く暇ない…orz
が ま ん … !
+++追記+++
帰り着きました0015!
あ、頭イタイ…orz つらいけど、風呂には入らなきゃ…。
明日もダンスだし、これが響きませんように(切実
それから、拍手押してくださった方ありがとうございました~!!活力!
頑張りますv
2006'11.07.Tue
寒い。
なんなのこの今日の寒さ!!
せっかく真冬用のパジャマを出したのに、死ぬほど臭くて洗濯を余儀なくされた村崎です。さっき家族全員のパジャマ干し終わりました。
あー冒頭で文句っぽいこと言ってますが、冬が来るのはなんだかわくわくします。
今日の帰り職場から出たら、外の空気とかがひんやりと冬の匂いを帯びていて、ああ今年も冬がくるんだなと嬉しくなってしまいました。
最近、気持ち的にはやる気があるんだけど、なぜか紙に向かえない…と思っていたのですが、原因がわかりました(たぶん)
電気スタンドのせいです。
私は部屋の机の上で、パソコン弄ったり絵を描いたりしているのですが、部屋の電気が元々暗いため、机の電気スタンドをつけて作業をするのが通常です。
だったのですが。
数ヶ月前にスタンドの電気が切れて、蛍光灯を換えたにもかかわらず明かりはつかなくて。
更には隣の部屋から妹の電気スタンドをかっぱらって来たはいいものの、ほんの数ヵ月後に電気が切れるという事態に。
こちらもまた明かりがつかなったら…という恐怖のせいで、いまだ蛍光灯を換えてません(ただ単に面倒なだけじゃ…
要するに、暗い中作業をしています。
そりゃあ手元も見えないし、アナログで描こうという気はおきないですよね~;;
でもそれじゃあダメだ…。
明日、電灯買いに行こうかな。
歩いて5分足らずの距離にあるディスカウントショップに(早く行けよ。
なんなのこの今日の寒さ!!
せっかく真冬用のパジャマを出したのに、死ぬほど臭くて洗濯を余儀なくされた村崎です。さっき家族全員のパジャマ干し終わりました。
あー冒頭で文句っぽいこと言ってますが、冬が来るのはなんだかわくわくします。
今日の帰り職場から出たら、外の空気とかがひんやりと冬の匂いを帯びていて、ああ今年も冬がくるんだなと嬉しくなってしまいました。
最近、気持ち的にはやる気があるんだけど、なぜか紙に向かえない…と思っていたのですが、原因がわかりました(たぶん)
電気スタンドのせいです。
私は部屋の机の上で、パソコン弄ったり絵を描いたりしているのですが、部屋の電気が元々暗いため、机の電気スタンドをつけて作業をするのが通常です。
だったのですが。
数ヶ月前にスタンドの電気が切れて、蛍光灯を換えたにもかかわらず明かりはつかなくて。
更には隣の部屋から妹の電気スタンドをかっぱらって来たはいいものの、ほんの数ヵ月後に電気が切れるという事態に。
こちらもまた明かりがつかなったら…という恐怖のせいで、いまだ蛍光灯を換えてません(ただ単に面倒なだけじゃ…
要するに、暗い中作業をしています。
そりゃあ手元も見えないし、アナログで描こうという気はおきないですよね~;;
でもそれじゃあダメだ…。
明日、電灯買いに行こうかな。
歩いて5分足らずの距離にあるディスカウントショップに(早く行けよ。
カレンダー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索